スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
投稿一覧
いろんな味のヨーグルト
2021/05/04
生活
スイスでの生活の密かな楽しみとして、いろいろなフレーバーのヨーグルトに挑戦しています。売り場には味の種類やメーカーの種類がかなり豊富でズラーっと並んでいます。 その種類はかなり多く、ブルーベリーやいちごなどの王道か…
続きを読む
年金と保険
2021/05/01
生活
4月から給料の財源が変わった関係で、健康保険と年金の手続きが発生しました。 今まではスイス政府が払ってくれていた健康保険料を自分で払う必要があります。安いところでも月400CHF(約4万円)はかかり、只事ではありま…
続きを読む
四月
2021/04/17
生活
四月も半分以上が過ぎました。 日本だと三月に卒業式修了式があり四月は出会いと別れの時期で色々な人事異動や生活の変化が多い季節だと思います。 スイスでは四月はただの月の一つであり、特にメンバーも出ていかないし増えない…
続きを読む
ディフェンス
2021/03/25
研究
スイスに来て初めてのラボメンバーの学位公聴会、英語名をディフェンス(ファイナルディフェンス)といい書き上げた学位論文の主張を教授たちコミッティーの鋭い質問から守り抜くという意味合いです。 それもいまは昔の話で、守れな…
続きを読む
スイスで野生動物の撮影
2021/03/21
趣味
実は野生動物の写真を撮るのが好きなんですが、スイスに来て初めて森に行って動物探してきました。 どんな動物がいるかな〜と歩いていると、いました。 鳥です。 何でしょうねこの鳥。コマドリ? もう少し歩くと次は日本でもよく…
続きを読む
学振の書式変更
2021/03/10
研究
今年度から学振の書式が大幅に変わりましたね。 昨年までは、 これまでの研究結果→これからの研究の着想→具体的な内容→業績リスト→なりたい研究者像 の大まかな流れがあった。 今年からはいきなり申請計画の位置づけ→具体的…
続きを読む
ABC予想
2021/03/08
研究
ABC予想に関する望月教授の論文が掲載されるようだ。写真はスイスで買ったスイスドイツ語キーボードのノートパソコン。ウムラウト(äとか)はあるがエスツェット(ß)はないのがスイスドイツ語。 日本のメディアの反応は「偉…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム