世界大学ランキングの中身 THEの場合
日本人はランキングが大好きだと思います。
個人的な見解では、日本人は個別の評価軸を持つ事にあまり馴染みがなく、周りがどう考えるか、引いては帰属する団体を個人の評価に安易に当てはめる傾向があると思います。XX大学なのーすごい!的な奴です。
日本では大学入学試験が1番難しいので、そうなるのも当然な面もあるのですが、重要なのはその大学で何を学ぶか、その後どう言った人生を送るかだと思うのです…ですが未だに根強い一流大学からの大企業信仰。東○もシャ○プもあんな事になっているのに、依然として価値観は変わってないようです。
さて、日本の研究力の低下が指摘されて久しいのですが、メディアの根拠によく使われるのが大学ランキング。日本の大学は軒並み下がり、中国の大学が爆上がりしているという取り上げられ方です。
こんな物をありがたがってるから日本は。。。ってことで今回は大学ランキングと大学の実体をあれこれ考えてみたいと思います。
まず大学ランキング、一般的によく用いられるのはTHE(タイムズハイアーエデュケーション)とQS(イギリスの大学評価機関クアクアレリシモンズ)が一般的に知られています。
ひとまずTHE2021年の世界大学ランキングを見てみましょうか。
36位 東京大学
54位 京都大学
【201~250位】東北大学 【301~350位】東京工業大学 【351~400位】名古屋大学、産業医科大学、大阪大学 【401~500位】九州大学、東京医科歯科大学、筑波大学 【501~600位】藤田医科大学、北海道大学、帝京大学
以上です。
その評価基準は以下のようになるらしいです。
◇教育(教育環境) 30%
・評判調査<教育> 15%
・学生に対する教員比率 4.5%
・学士課程学生に対する博士課程学生比率 2.25%
・教員に対する博士号取得者比率 6%
・大学の総収入 2.25%
◇研究(量、収入、評判) 30%
・評判調査<研究> 18%
・研究関連収入 6%
・学術生産性 6%
◇被引用論文(研究影響力) 30%
◇国際性(教員、学生、研究) 7.5%
・外国籍留学生の割合 2.5%
・外国籍教員の割合 2.5%
・国際共同研究 2.5%
◇産業界からの収入(知の移転)2.5%
中でも大きい比重を持つものが、教育と研究の評判合わせて33%と引用論文数30%ですね。評判って。。。それってあなたの感想ですよね。笑
日本の紹介記事では教育に重きをおいているランキングらしいですが、日本の大学受験を乗り越えた人には、帝京大学が北海道大学と同等で神戸や早稲田、慶応より高いのは不思議な感じがしますよね。
帝京大学のスコアの内訳を見ると
教育15.7
研究11.0
論文引用92.3
産業界からの収入34.8
国際性20.0
となります。
なんと引用数だけで旧帝国大学と同じだけのスコアを稼いでいます。。
論文引用数を簡単に見てみましょう。引用のピークが1-3年後であるので、5年ほど前を例にしようと思います。統計とかは専門外なのであくまで個別の傾向を調べる程度です。
2015年に出版されたのTeikyo Universityの所属がついた論文の被引用数を見てみると
種目別 北海道大学 vs 帝京魂!
教育 45.0 > 15.7
研究 41.5 > 11.0
論文引用 29.4 << 92.3
産業収入 64.6 > 34.8
国際性 41.9 > 20.0
大学の規模、公的予算規模からもみて当然の結果なのでしょうが、一つの項目以外は北海道大学の勝ちです。
とどのつまるところ論文引用数でこの差を迫られているということです。続いて同じく2015年をサンプルに論文引用データを見ていきます。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿