火災後の保険の流れ

さて。火災があった土曜早朝から2日後の月曜日の午前に建物前で説明会がありました。 登場する重要人物は4人 ・マンションの管理会社の担当(復旧の度合いを連絡すると言いつつ連絡もせず次の週からバカンスに怒:英語微妙) ・…

え。博士課程だけ支援するの?

火事処理の途中ですが、気になるニュースが飛び込んできたので日本の研究環境の話題について書きたいと思います。 研究環境の疲弊と博士課程進学者数の減少を受けて重い腰を上げたように見える政府、とりあえず博士課程に「 次世…

警察署から仮住まいへ

前回からの続きです、火事から脱出して警察署に向かいます。 トリアージつけられて(無傷の白色)警察署に輸送されます、いつも犬を散歩させている無愛想な若い女の人と一緒です。妻は僕と娘がおり終わってから降りてきたので後か…

火災発生

それではぼちぼち火事の起こった日のことを書いていきましょう。 何の変哲もない金曜日の夜に起きました。 ポスドクのくせに生意気だとか、コロナ禍で赤ちゃん連れて海外行くなんてありえんとか言われそうだったので隠していたので…

火事に会う

皆様いかがお過ごしでしょうか。 私たちのアパートなんと火事になりました。ブログのネタにするにはやばすぎる内容なんですが、数回にわたり火事とその後の経過を報告できればと思います。 なぜかと言うと、スイスで火事にあった日…

優秀な若手研究者とは?

だいぶ研究環境がやばいことがメディアに知られてきて、「若手研究者支援を」といろいろな記事で目にするようになってきた。 だがそれをどうやって行うのかは、メディアと研究者が騒いだところで行政と予算の問題なのである。手始めに…

博士課程後の進路

博士課程を修了したらどこへ行くのでしょう。 私の在籍したとある旧帝国大学化学科の博士課程同期たちの進路を参考にその後を考えてみます。 まず博士課程に進学した人数 → 18人 物理化学 6人 有機化学 6人 無機分析化…