スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
投稿一覧
科学技術が衰退して、だからなんなのか
2021/11/18
研究
大学
元?科学技術立国日本の最近の風潮は若手研究者の不憫さと人材の海外流出をクローズアップすることのようだ。 実際は、優れた若手も少ないので流出というほどのものはほぼないと思う。流出できるほどの人材がいない、が僕の感想だ。 …
続きを読む
スイスで作る本格的麻婆豆腐
2021/11/15
食
スイスの弱点は食事のバリエーションの少なさだと思ってます。 なので読者がいないこのブログも食べ物料理ネタがかなり多くなってます。 今回はスイスでどうしてもあれ食べたくなったシリーズの麻婆豆腐編です。 日本の皆さんは麻…
続きを読む
ヨーグルトランキング改訂
2021/11/11
食
前回やったヨーグルトに加え特徴的な季節限定味を色々試したので、アップデートしたいとおもいます。 今回は新たに四つの味を試しました。 一つ目 栗バニラ。 まあまあ美味しいです。僕がバニラ好きなのもありますが栗のマイル…
続きを読む
田舎出身の研究者
2021/11/06
研究
大学
真鍋先生のノーベル賞受賞後、先生が田舎町出身だったことから他鈴木章や中村修二も引き合いに出し田舎出身の研究者は大成すると言うことが雑誌記事に書かれていた。 果たしてどうだろうか、湯川秀樹や朝永振一郎はバリバリの都会…
続きを読む
競争社会と負け組
2021/11/03
生活
はぁ。。。また無差別事件ですか。 秋葉原から始まり、京アニ放火、介護施設襲撃、こういう事件の犯人はだいたい社会に溶け込めない社会不適合な人で、家族や友人との繋がりが希薄な場合がほとんどですよね。 もちろん本人が犯し…
続きを読む
麺屋 ポスドク軒
2021/10/31
食
日本に簡単に戻れない状況で早一年。 もう我慢できません。お店で食べるラーメンが食べたくて死にそうです。 スイスだとスーパーのMigrosには日清の出前一丁が1.2CHFくらいでおいてあるのでインスタントならば食べられま…
続きを読む
ネットの意見気にしすぎじゃね?
2021/10/28
仕事
生活
最近やや思うのが、SNSを民意の大部分の様に切り取るニュース。 少し前は日本学術会議の会員の政府による任命拒否の時に異常なまでに学術会議がネットで叩かれました。文系のことは知らないけど、理系の先生方は割としょうがなく…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム