スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
SIDE
ホーム
投稿一覧
一年の計は元旦にあり
2022/01/01
海外生活
仕事
スイスの年越しは、夜10時くらいから年明けて1時までずっと花火がうるさくて、おまけに11:50分くらいから除夜の鐘っぽい教会の鐘が鳴り年越しの瞬間に若者たちの奇声とさらに花火が大きくなり、ウチは住宅街で人だかりも周…
続きを読む
スイスの大晦日
2021/12/31
海外生活
食
スイスで働き始めて二度目の年越し。昨年は日本に帰国して年を越したのでスイスで過ごすのは初めて。 実家は仕事納めから三ヶ日までずっとご馳走を食べる贅沢な文化があって、やっぱ美味しいものが恋しいです。ですがスイスで子育て…
続きを読む
さきがけ今昔
2021/12/28
研究
学振はコンプしたので申請書を出すことがもうできません。 これまで毎年のように申請書を出してきた身としては、出す申請書がないのはなんかむずかゆいというか、この業界にいるのに応募書類から何かと離れるのは緩やかな自殺に似…
続きを読む
化学の海外学振
2021/12/26
学振
研究
化学の分野の海外学振の話です。 国内学振PDの申請数はかなり激減してるようです。学振PDになっても職がない実態がばれてしまったのか、このままでは学振PDの存在意義も薄くなっていきそうでなんか悲しいですね。。学振PDと…
続きを読む
クリスマスイヴに働くやつ
2021/12/24
仕事
クリスマスは半日休日だ。有給をつかわない人は4時間ほど働く。 さてラボに行ってみるといたのは…アジア人。中国・インド・僕のアジアポスドク三人衆。 アジア人しかいない時はなんか空気が柔らかく雑談がしやすい。そこになん…
続きを読む
一年が…おわる!
2021/12/22
仕事
大学
あっという間の一年でした。 今年はオミクロンもあるので年越しはスイスになりそうです。 一体いつまで帰国者の締め付けが厳しいんでしょうね日本は… 実際そんなにもう重症化しないなら、風邪をカウントしてるだけじゃないのかな…
続きを読む
すごい速度で博士課程の経済支援が改善されるぞぉ
2021/12/18
お金
大学
博士課程の経済的支援プログラムの採択大学が決まったようだ。 あまりに早い展開にびびっている。 こんなに早く動けるなら、もっと改善して欲しいものが山積みな気がする。 ポスドクの身分から言うとこれは恐ろしい。まだ博士は余っ…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム