スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
SIDE
ホーム
投稿一覧
あ、はい。そうですか。
2022/08/12
公募
とある日本の先生から、この前応募した助教ポジションの研究室主催の教授は、自分のいる分野が嫌いと聞いたことがあるらしく、それのせいで面接に選ばれなかったんじゃないかと教えてくれた。どこまで真実かはわからないが。 なー…
続きを読む
暑い
2022/08/11
海外生活
この夏は暑いです。 研究が熱いのではなく単純に、気温が高すぎます。 バーゼル大学の化学科は、現在、ライン川の向こうのローゼンタールに移行作業中で半分は既に新しい建物に移ってるのですが、我々のグループは古い建物にいます。…
続きを読む
日本の衰退は続く
2022/08/09
研究
大学
新たに研究論文の世界での位置付けが発表された。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435161 トップ10%論文数は韓国に負けてついぞ12位まで後退したらしい。研究費や研究者の人数は世…
続きを読む
限界まで努力をしてプロになれなかった人を
2022/08/04
仕事
限界まで努力をしてプロになれなかった人を僕は知らない イチローの言葉と言われています。 大変かっこいいと思われる方もおられるかと思います。僕はイチローの生き様はかっこいいしすごいと思いますが、この言葉だけは好きになれ…
続きを読む
お金でつればいいじゃない
2022/08/02
大学
なんかアメリカから大学を誘致してスタートアップを支援するという謎の政府肝入り政策が始動するらしいですね。 これ、どうなんですかね。スタートアップが少ないのはもはやリスク回避の国民性では?ポスドクになってリスク取って…
続きを読む
スイス建国記念日
2022/08/01
スイス
海外生活
特に問題もなくヘルシンキを経由してチューリッヒにつきました。 羽田-ヘルシンキ間はカナダ側の北極海付近を通り東回りルートで約14時間かかりました。本当ならもっと短い10時間くらいのフライトなはずですが、国際情勢上しょう…
続きを読む
戦場に帰還せよ
2022/07/30
海外生活
短ーい休みも終了、娘のお腹風邪とそれが我々に移って4-5日家族で寝込んでいたので本当にあっという間に終わってしまった。 起きてる時に娘にさよならをいうのは悲しすぎるから、お昼寝してる時に出来るだけ何事もないようにひ…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム