日本人で固まる

よく国際学会で言われるのが、日本人で固まると言うやつだ。 昔は日本人ばっかで固まってるのを見てカッコ悪いとか思ってたけど、なんかヨーロッパで過ごすのが長くなると思うことがある。 よーく考えると、ヨーロッパ人も知り合いの…

友達の輪

学会2日目、ボスのインバイトトークが始まった。ボスはこの夏かれこれ3回目?(かもっと?)のインバイト/キーノートなどの招待講演で、関連学会のどこに行ってもうちのボスのトークが聞ける年になっている。笑 内容は毎回他の参加…

街でバッタリ出会う

プログラムを見てたら博士時代の同級生(自分が理学部で彼は工学部の化学系)が参加しているのを見た。 同級生だし分野も近く、何度も学会や学内のイベントで喋ったり飲んだりしたことがある。同期で同じ様に海外でポスドクをやっ…

イタリアへ行く

8月ももう終わる頃、数年ぶりに開催される国際学会に参加するためイタリアに行きます。 その開催場所はリミニ、長靴のふくらはぎの上ぐらいのところ。なんじゃそこ知らんわって思ってたけど、どうやらヨーロッパでは有名なリゾート…

2年ぶりの日本人

僕がスイスに来てからおおよそ2年、バーゼルの化学科に日本人が参加することはなかった。 今週、2年ぶりに日本人のビジティングスチューデントがきた。 今いるバーゼル大学の化学科には今いる冷戦前の古い方に自分と2つ下の階…

ヨーロッパのラボで100倍上手くやるコツ

2年目を目前にして、最初はぎこちなかったものだが今ではメンバーとすっかり打ち解けている。ここで留学前に知っておけばよかったことや、こうしておけばもっと上手く行ってたなと思うことなどをまとめておこうかなと思いました。…

陰性証明がなくても帰国できるようになりそう

ついに近日中に日本の入国時のPCR検査による陰性証明が必須ではなくなるようです。 普通にスイスから半年遅れです、ようやくですね。第7波が来る前に緩和しておけば今ほどの医療機関の混乱は招かずに済んだ気がします。 これで…