スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
投稿一覧
インドとジョブハント
2023/02/22
公募
インド人ポスドク、ついに母国のすごく良い研究大学の(日本で言う旧帝国大学的な位置づけ)ポジションを得た。 その報告を聞いたボスは飛び跳ねて喜んでハグをしたとか。笑 いやー、思い出すと本当に色々あったけど、めでたい!自…
続きを読む
二種類のポスドク
2023/02/21
ポスドク
いかに欧米の研究室内がフラットとはいえ、そこに博士課程とポスドクとしての違いがないかと問われれば、それは僕は純然としてあると思う。プロとして、ボスの労働力をポスドクが学生よりも消費しちゃいけないと思っている。 月曜…
続きを読む
失敗か中止か
2023/02/19
科学
なんか日本の国産ロケットの発射で異常を検知して打ち上げ延期になったのを、失敗か中止かで揉めているようですね。 失敗と言いますありがとうございまーす。は流石にどうかと思うが、JAXAの宇宙飛行士の研究不正や他の分野の…
続きを読む
あと1ヶ月ちょっとかあ
2023/02/17
海外生活
バーゼルを離れる日も近づいてきてます。 こちらでの役所への転居の連絡は本当に簡単。なんとオンラインフォームでいつどこに行くかを連絡すると、郵便でDeregistration letterが送られてきます。これを使うと…
続きを読む
スレッジングトリップ
2023/02/15
スイス
海外生活
ラボの旅行は年に二回あって、夏のハイキングと冬のスレッジングがあるらしい。 ついに長い間開催されてなかったスレッジングに行くことになった。目的地は、、、またグリンデルワルド。 スレッジングとはソリに乗って、雪の上を滑…
続きを読む
他力本願の極み
2023/02/13
科学
大学
最近Yahooニュースやウェブ系のメディアでよくみる、ギフテッドという子供。 いやー、そんな神に選ばれた超頭脳や高等なスキルを生まれ持つ子供いないよね。普通に親がめちゃくちゃ先取りして教えてるだけでしょ。それが成長…
続きを読む
ファーストネームで呼び合う仲
2023/02/12
海外生活
大学
日本への帰国が近づいてくると考えることがある。 ラボの学生とどう接するかだ。下手したら特任助教でも先生と呼ばれることがあるだろう。ただ、これは良いのだろうか? ヨーロッパで2年半過ごした私。もちろんボスをはじめメン…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム