チームマラソン

今週の月曜日にいきなり土曜日のチームマラソンのメンバーになってくれと言われました。 そいえば3月くらいに申し込んだ、チームマラソンが7月くらいにあるって言われていたんで一回は出るって言ってたのですが7月では無くなった…

斧投げる

今日はなんというかデンマーク人ポスドクが企画した斧投げイブニング。 ヴァイキングの血を引く彼女は定期的に斧を投げたくなるようです。ラボメンバーでいざ斧投げへ。🪓なんとスイスで唯一斧投げをできる店が駅のそばにあるらし…

引き寄せの法則

皆さん一度は聞いたことありませんか、引き寄せの法則。強く望んでいれば、行動に移していれば願いは叶う☆ってやつです。 一つ言わせてください、アカデミアに引き寄せの法則はありません。アカデミアで生き残り研究者になる夢を強…

二回目のポスドクはアウトなのか?

なんか日本の修士卒で会社に行った同期から連絡が来ました。彼は最近、企業の研究室訪問でとある旧帝国大学を回って、そこにいる助教たちと話をしてきたらしい。話ついでに海外でポスドクをしている自分のことを話したらしいのだが、…

防災の視点からの部屋選び

部屋の二箇所に煙センサーをつけました。10年電池が持つタイプのやつです一個2000円くらい。これで火事の時みたいに部屋中が煙まみれになる前に気付いて逃げる余裕ができると思います。非常階段はないのでロープ的なものを購…

sbrinzというチーズ

ついに出会ってしまいました。色々なチーズを試してきたところ、なんとも僕好みなチーズを見つけました。それが写真のsbrinzです。ベリーハードチーズに分類され平気で一年半以上熟成されたものがスーパーにゴロゴロ売ってま…

ノーベル賞とスイスとポスドク

ノーベル賞シーズンですね。一応科学ブログとしてなんか思うとこでも書きましょうか。 今年の化学賞はProf. MacMillanとProf. Listとなりました。3年連続で応用(とその可能性)を強く意識した選択にな…