スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
若手研究者のための化学合成設備立ち上げTips
SIDE
ホーム
投稿一覧
一年が…おわる!
2021/12/22
仕事
大学
あっという間の一年でした。 今年はオミクロンもあるので年越しはスイスになりそうです。 一体いつまで帰国者の締め付けが厳しいんでしょうね日本は… 実際そんなにもう重症化しないなら、風邪をカウントしてるだけじゃないのかな…
続きを読む
すごい速度で博士課程の経済支援が改善されるぞぉ
2021/12/18
お金
大学
博士課程の経済的支援プログラムの採択大学が決まったようだ。 あまりに早い展開にびびっている。 こんなに早く動けるなら、もっと改善して欲しいものが山積みな気がする。 ポスドクの身分から言うとこれは恐ろしい。まだ博士は余っ…
続きを読む
IFからの脱却
2021/12/16
仕事
論文
今はコロナ禍とあって日本化学会の化学と工業が無料公開中だ。 海外で日本の様子がわからないので、少しでも状況を見ておこうと一応毎月ペラペラと見ている。今はマウスなのでカチカチとみている? 巻頭言とオピニオンが結構好きだ…
続きを読む
スイスのスルメ都市バーゼル
2021/12/14
スイス
海外生活
スイスのバーゼルにきて一年と少しがすぎた。 最初は窓からアルプスが見えると期待してきて、アルプスはおろか野山どころかビルしか見えない時は大層ガッカリした。ググるとアートと音楽と製薬の街バーゼルとかはよく出てきて、確…
続きを読む
え。給料ひっくー!
2021/12/12
お金
海外生活
研究
親族から連絡が来た。 僕の娘に会いたいから、早く日本に帰ってこないのかと言うことで、ネットで見つけた私立大学のポスドクと国立大学の講師の公募情報をありがたくも送りつけてきた。 適当に流そうかと思ったが、国立大学の講…
続きを読む
一人前の条件
2021/12/09
海外
研究
大学
うちのラボのボスはジュニアPIと呼ばれるアーリーキャリアの助教のスーパーバイズもしている。 数ヶ月前に一回そのグループの報告会を、うちのグループと合同でやった。そのPIはETHで学位を取ってアメリカの名門でポスドク…
続きを読む
ポスドクで子育てはハンデか
2021/12/07
仕事
生活
かねてから言ってきたが、僕は日本でも助教になる前にポスドク2箇所は義務付け、助教は全てPIにするべきだと思っている。 最近でも化学では、博士取り立てで5-7年を助教でボスのいるラボの研究をしてそのまま准教授になる例がか…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム