今年のテニュアトラックの公募はありません

自分の家族がいる付近の国立大学は、毎年3月末にテニュアトラック(数年の任期の後、パーマネントのポジションへの移行の可能性がある職、海外だとこれが一般的)を国際的に公募していた。 今年はなぜか4月中旬まで待っても何の…

セミナーとジョブハンティング

うちのデパートメントで自分に近い分野の空きが出たので、セミナーが開催された。チェアーはうちのボス。 集められたポスドク-ジュニアアシスタントプロフェッサーたちで、アシスタントプロフェッサーのポストを取り合うようです…

アカデミアから落っこちる

さきがけの説明会が続々と開催されてる。総括たちは助教や准教授だけでなくポスドクや大学院生でもいい提案があれば是非してほしいという。じゃあ出してあげよう。さあ、どうなるだろうか。 そんな感じで色々と来年以降のことも考え…

リヒテンシュタイン

リヒテンシュタインに行ってまいりました。 皆さんご存じでしょうか、世界で6番目に小さい国でスイスとオーストリアの間にあります。世界に二つしかない二重内陸国なので、海まで二つ国境を越えねばなりません。 スイス東部のサ…

Fixed lunch

自分が通常の人間じゃないというのが徐々にバレつつあります。 その一つが毎日同じランチを食べること。最近はずっとコープのカップサラダ、クロワッサンと水かコーラゼロに固定してます。 人生はパラメーターが多すぎます。なの…

グループウォーク

冬のラボの交流イベントであるスレッジングが僕と他メンバーのコロナで中止になってたので、代わりにBBQをしようと言うアイデアが出ました。 ボスは、今回は山登りじゃないからグループハイクじゃないね、グループウォークだね。…

やっぱりそういう人もいるよね

自分の隣の席のドイツ人は博士課程の4年目を迎えてあと半年しか契約がない。 他の同時期に入った博士課程の学生がまとめに入っているなかで、そのドイツ人は化合物の合成すら終わってない。さらにあてがわれている化合物もどうみて…