ルフトハンザガチャ

4つ星とは思えない低クオリティのホテルで一晩過ごしたのち、次の日の朝から行動します。 ブリティッシュエアウェイズが予約してくれた10:35 発で 11:30 にミュンヘンについて 12:50 発の羽田行きルフトハン…

ヒースローガチャ

休暇で帰国の日が来ました。  チューリッヒから21時発のヒースローで乗り継ぎ次の朝の羽田便を遥か昔に予約してたのですが、つい2日前の12日に「ヒースロー限界なので減便します」とのこと。 いやーな予感が。 JALで予約し…

PCRを必須にする意味

今週末から 帰国して夏休みにすることにしてたのですが、待てど暮らせど日本の水際対策が緩和される兆しはないです。 PCRの陰性検査結果が必須でごみみたいなアプリをダウンロードして、証明書や誓約書をアップロードする必要があ…

アルプスの仲間たち

結局選挙に行けませんでした。 結果は大方の予想通りで、なんも変わらない。ずるずると経済と研究者の状況が悪くなってく今後3年間になるのかなーなんて思ってます。 多分僕が日本に住んでて、終身雇用だとしたらここまでの落胆は…

海外学振応募者激減!!

一時帰国を調べていたら、海外も国内も学振PDの申請状況が更新されていた。 なんと…激減! これはコロナで一時的なものなのか、それともリスク回避でポスドクに行くのをやめたのか。 データを見てあれこれ考えてみましょう。 …

リスクを取るならフェアーな評価が欲しい

昨日の続き、リスクを取って大学研究者を続けることに芽生えた一握の違和感。 最近、研究者として評価されるのが、ものすごく嫌になってきた。いや元々嫌いだったけど、人生に支障の出るレベルで嫌になった。 最近の流れだと一生…

ゆとり世代とゆとらせた世代

私、絶賛ゆとり世代のど真ん中です。ゆとり世代でよかったと思います。なぜか、ケータイやネットが発達してない時代に小学校生活を送り、中学から徐々にゲームやネットの急激な普及を体験して土曜日は休み。自由に時間を使い、いろいろ…