スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
アーカイブ:
9月 2022
改訂稿提出
2022/09/27
論文
長らく丁寧に治していたJACSの改訂原稿を提出した。およそ2週間半、他のことしながらも直していたことになる。 さて、すんなり通ってくれるといいなあ。 祈るような思い。念願のJACSが近いぞという思いとは裏腹に、どうせ…
続きを読む
PIとIP
2022/09/25
研究
テニス会のレジェンド、ロジャー・フェデラーが引退した。ケータイのキャリアが表示される部分にThanks Rogerって表示される粋なはからいをケータイ会社がしている。 やっぱり、たくさんの人から愛されることはレジェン…
続きを読む
科研費の配分
2022/09/22
科研費
大規模な目的達成型の科研費である、さきがけ、クレストの採択者が発表されました。書類落ちの身分で受かった人を見にいくと納得いかないテーマ/研究アウトプットの人が見つかるものです。 なんか、自分の却下理由と同じような理…
続きを読む
いや、伝えたけど…
2022/09/20
研究
一年ぶりに自分の研究セミナーが回ってきた。 新規メンバーが多く入ってきたので、1年半かかったJacsに投稿中の内容を丁寧に紹介して、そのほかのプロジェクトの進捗を報告した。 そのほかプロジェクトのなかの一部で、メン…
続きを読む
虐待を疑われている?
2022/09/18
生活
日本に帰った娘と嫁のもとに、日曜日に児童相談所の外注を名乗る二人組が「昨晩7:30に子供の鳴き声が聞こえる」と理由で訪ねてきたらしい。 どうやら近隣住民が、児童相談所に通報したらしい。普通に最近ワガママになってきた…
続きを読む
特任助教に出すかどうか
2022/09/15
ポスドク
この前参加したオンライン学会で、とある地方の国公立大学の先生が特任助教4年任期を募集していた。 一応参加してるポスドク僕しかいなかったので、オンライン懇親会で話を聞いて、割と自由度は高いが、4年後には絶対別のポジショ…
続きを読む
サンマリノ観光
2022/09/12
海外生活
そういえばリミニでの国際学会中にミニ国家の一つであるサンマリノに行きました。 リミニ駅前からバスで6ユーロなのですが、学会会場から昼前に行く予定だったのでタクシーで60ユーロくらいでした。 タクシーやっすーいって思…
続きを読む
JACSって難しい
2022/09/10
論文
査読中のJACSの話です。1回目のレビュー結果が返ってきました。 インド人は謎に自信を持って、JACSは3週間後の金曜の午後にくるぞ。とか言ってたら本当にきた。。。インド人の神通力かよ。。。 そしてボスから転送メー…
続きを読む
なんでそんなネガティヴなのか分かったわ
2022/09/08
研究
生活
大学
レジェンドと測定ののち、うちのラボメンバーのドイツで学位をとった中国人ポスドクと3人で晩御飯に行くことに。 そしてレジェンドとドイツでアシスタントプロフェッサーを目指す中国人ポスドクがアカデミアの現状の話をした。 …
続きを読む
レジェンド登場
2022/09/06
海外
研究
自分が到着する前に同じ学科の別のラボで海外学振をやっていた日本人大先輩(レジェンド)が共同研究の測定のためにやってきた。 バーゼルに4年近くいたため、たくさん知り合いがいるようで滞在を楽しんでいるようだ。 今は日本の某…
続きを読む
学会とはなんだろうか
2022/09/03
学会
生活
そんなこんなで学会は終了した。 僕の発表は論文が間に合わなかったのでポスターだった。ポスターには結構の人が聞きに来たけど、やっぱり口頭発表をするのとでは注目度は全然ちがうのでちょっと残念だった。 思ったんだけど、学…
続きを読む
踊る
2022/09/02
海外生活
学会
学会も終了が近づいてきます。 この学会中は主にデンマーク人ポスドクとその人が博士をとったデンマークの研究室のグループに色々と混ぜてもらって過ごしてきました。 これまでデンマーク人から聞いてきたクレイジーなデンマーク…
続きを読む
日本人で固まる
2022/09/01
学会
よく国際学会で言われるのが、日本人で固まると言うやつだ。 昔は日本人ばっかで固まってるのを見てカッコ悪いとか思ってたけど、なんかヨーロッパで過ごすのが長くなると思うことがある。 よーく考えると、ヨーロッパ人も知り合いの…
続きを読む
Page 1 of 44
1
2
3
...
44