スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
アーカイブ:
5月 2022
さきがけ提出
2022/05/30
科研費
さきがけ提出しました。 ポスドクでも出したい研究費があるときどんどん応募できるように、e-Radの登録は大学を通じて早めにしておくといいと思います。 なぜそんなことを言うのか?それは提出の時にIDなどに不備があると…
続きを読む
旅の恥はかき捨て
2022/05/28
研究
仕事
さて、さきがけも大体完成に近づいてきました。 論文数では、おそらく同じ領域に出す共同研究者がたくさんいる助教や准教授の先生には遠く及ばないと思います。でも、他の人ができない研究スキルや自分の興味を大事に歩んできたキャ…
続きを読む
申請書とメンヘラ
2022/05/26
研究
仕事
さきがけの申請書が佳境に入ってきました。 申請書って、これからやる研究を書くんだけど、いつも自分は書き上げるのにすごく時間がかかる。これからやる研究なのに、すごく挑戦的なことを学術的に可能なように、かつ、専門外の人…
続きを読む
論文通りまくるラボ
2022/05/24
論文
うひょー またうちのラボの論文が2報も立て続けにJacs(化学の中で最高峰の一つ)に通ったらしい。もう1個JacsAuも通って、ここ数年負けなし。厳しいコメントなしでボコボコいいジャーナルに論文を出しまくれている。そ…
続きを読む
チームマラソンその2
2022/05/21
海外生活
前回のチームマラソンからおよそ半年ちょい、2回目のチームマラソンに参加しました。 前回はこちら→( https://kaigaipostdoc.blogspot.com/2021/10/blog-post_23.ht…
続きを読む
辛い時に思い出すこと
2022/05/18
研究
実験は失敗続き、投稿中の論文もやたら査読が長く、そんな中色々な申請書の締め切りがいっぺんに迫ってきてます。学振のタイムリミットも近づいてきていて、娘も自分のことをどうやら忘れつつあります。一つもいいニュースがない時期が…
続きを読む
ソーシャルメディアと情報の価値
2022/05/16
仕事
ボスとポスドクたちとTwitterの話題になった。 到底SNSに前向きと思えない、物静かでおとなしいボス。そんなボスもTwitterは意外とアクティブに動かしてる。ラボの論文が出た時にツイートしたり、友人の論文にRT…
続きを読む
当選しました
2022/05/14
海外生活
自称ついていない系ポスドクの私、ついに選ばれました、当選したのです。 スイスポスドクに吉報かと思った皆様、大変申し訳ございません。助教ポジションでも、さきがけでも、そのほか研究界隈の話ではありません。 バーゼルが定…
続きを読む
挑戦と失敗に価値を見出せるか
2022/05/12
研究
最近いろいろ思うことがある。(いや、そんなこと考えてないで目の前の仕事やれって感じですが) 大学の先生のキャリアを見ると、有名から普通から無名の人でも、研究の比重が大きい大学ほどキラッキラの失敗をしていないキャリア…
続きを読む
5月なんか嫌いです
2022/05/10
仕事
五月は嫌いだ。 学振の締め切りが来るし、学会の締め切りや、次年度のあれこれが動き出す。そのほかにも無理難題を押し付けられたり、いつも忙しくなるのは決まって五月だ。 押し潰されそうになりながら、締切のあるものと締切のない…
続きを読む
あんたら研究を見れてないな
2022/05/08
研究
土曜日の突発的飲み会での話 最近きたドイツで学位をとった中国人ポスドクが、その他の博士課程の学生たちと一緒に古参デンマーク人ポスドクの論文にケチをつけ始めた。 古参の方のポスドクは同じ化合物のカテゴリー(有機、無機、…
続きを読む
ホフマン登場
2022/05/06
研究
仕事
なんかバーゼル出身のすごい儲けた化学実業家がいるらしくてその人が作った賞がある。今年はかのウッドワードホフマン則で有名なロアルドホフマンに授与されたらしい。福井謙一と同時にノーベル賞を取ったレジェンド中のレジェンド…
続きを読む
そういえば
2022/05/03
仕事
大学
ジョブセミナーの続き。どうやら候補の上位3人は女性になったようだ。たしかに今回は女性の候補者の方が研究面でもやや優っていたので納得。 いやー女性活躍社会ですなあ、と思った。日本でもよく言われることだが、ドイツ、スイ…
続きを読む
くらすたあ
2022/05/02
研究
仕事
大学
最近あったジョブセミナーで何を一番重要視してたのかをボスに聞いてみた。 なんて答えるかなと思ったら、「研究だ」と即答だった。特に、ビッグピクチャーをしっかり描けているかと、これまでのアウトプットの論文、また、ポスドク…
続きを読む
Page 1 of 44
1
2
3
...
44