スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
アーカイブ:
10月 2022
JACSの二回目のレビュワーレポート
2022/10/31
論文
いろいろなことが立て続けに起きたので、また日本からスイスに戻ってきた日の話。 スイスに到着した日に、JACSから二回目の査読結果が返ってきたとボスからメールが入っていた。 追加のコメントが来たのはメジャーリビジョンを…
続きを読む
それはいいのだろうか
2022/10/29
研究
スイスに戻ってきて数日たった。 インド人と彼が面倒を見ている博士の学生が僕の隣の席でディスカッションをしていた。 彼がデザインした、化合物(誰かの怪しげなケムアーカイブに置換基をいれただけの浅ましい化合物)のデータ…
続きを読む
スイスに戻るぞー
2022/10/25
海外生活
あっという間に休暇は終了。 成田の夜の便でヘルシンキを経由してチューリッヒに帰ります。乗り気のしない仕事が溜まっていて、職場に戻るのが嫌だ。 よく考えたら、ここ一年、休暇は日本で過ごす分しか取っていない。毎度長時間の…
続きを読む
娘がかわいい
2022/10/23
生活
帰国して 娘と合流。 ちょっと合わない間にまた少し成長していたようで、ビデオ通話で喋るよりも語彙も増えていた。 何より可愛いのがお菓子食べたい時に指を差すので、これ食べるの?って聞くと、「うんっ」ってものすごく可愛い返…
続きを読む
ヘルシンキ空港がお気に入り
2022/10/17
海外
さて、お土産のチョコやらチーズやらを買い込んで日本に3ヶ月ぶりの帰国です。 今回も直行便の日程が合わなかったので(あと高い)ヘルシンキで乗り継ぎのフィンエアーにしました。 もう4、5回きてるのでヘルシンキ空港の構造…
続きを読む
学位なし助教?
2022/10/15
大学
僕が面接に呼ばれなかった、夏に公募に応募した大学にある似たような研究室(自分は応募してない)に助教が最近着任したようだ。 心がざわつく、なんとこの2022年において学位を取得前の博士課程の学生が採用されたようなのだ(も…
続きを読む
ワクチン副反応つよすぎませんかね
2022/10/13
コロナ
ワクチンの副反応が出てきました、昨日の寝る前は36.6度だった体温が、寝てる間にグーンと上がってきたのを感じました。 12時に就寝して、2時から3,4,5,6と一時間おきに起きてしまい6時には起きて熱を測ってみると3…
続きを読む
ワクチン三回目
2022/10/12
コロナ
来週、親族の結婚式で日本に 1 週間帰国します。 水際もなくなって PCR 陰性ガチャせずに済むし、また娘に会える〜ってるんるんで測定をしてたポスドクです。 渡航 1 週間前に JSPS に渡航願いを申し出て、また 1…
続きを読む
大学をつぶせ
2022/10/09
大学
日本にいた時の指導の先生などが結構な頻度で口にしていた、日本は大学が多すぎる、Fラン大学なんてつぶしてしまえという議論。 こちらでであったバイオ系の日本人のポスドクの人も言ってた。大学に行かせないで職業訓練校にぶち…
続きを読む
人の流動性が戻ってきた
2022/10/08
海外生活
続々とラボのミーティングスケジュールにポスドク候補者の面接が入っている。 半分が中国人で、残りはドイツ人がほとんどで1人アメリカ人がいた。 果たしてボスはみんな雇うつもりなのだろうか。 中国人マックスになって、中国…
続きを読む
ハズレ
2022/10/06
研究
ノーベル賞は、案の定はずれました、2年連続で有機化学とは、当たった人はそんなにいないんじゃないかな。 こうして卓越した能力を示せなかった僕はまだポスドクでの修行が必要なのかもしれません。ノーベル賞を当てたことによる…
続きを読む
ズバリ予想ノーベル化学賞
2022/10/04
研究
ここはノーベル賞に乗っかるようなブログじゃないと思った数少ない読者のみなさますみません、今年は乗っかります。 ズバリ、海外ポスドクを生業としてる化学者たるもの、ノーベル化学賞くらい当てられるわっちゅうのを見せてやろとい…
続きを読む
日本人のノーベル賞受賞
2022/10/02
研究
ノーベル賞ウィークだけ一般人が科学研究を誇りに思って盛り上がるのは日本の悪癖である。 日本人の2年連続の受賞なるか?という見出しの記事を見つけた。 はて、真鍋博士はアメリカ人で研究結果もアメリカでのものだ、何をもって…
続きを読む
ラボメンが続々卒業
2022/10/01
海外生活
スイスに来て2年、着任時からいた博士課程のメンバーが続々と修了して社会に旅立ちます。 同じ実験室で1番仲良くしてたドイツ人も先日ディフェンスを終えた。色々お世話になって思い出も色々あって感慨深い。すごく優秀だけど地…
続きを読む
Page 1 of 44
1
2
3
...
44