僕が助教公募に関して弱気になってるところで、とある大学教授をしている60歳付近の親戚が「偉そうなこと言ってないで片っ端から出していけた場所に喜んでいけ」とのアドバイスをくれた。


さて、これはどうなのだろうか。


二つの助教パターンは絶対に敬遠することにしていた。一つは助教は5年で任期が来てかつ准教授はもっといい大学から連れて来て、助教が路頭に迷ってる私立大学、もう一つは教授がハラスメント体質だと知られている研究室。

この二つを除き自分の大枠の分野が一致して出せる公募となるとかなり少ない。言わずもがなテニュアトラックやPI職なんか見つけるのはほぼ不可能。


この二つにもジャンジャン応募して生き残れ!とのことだ…

2個前の投稿で愚痴った、私大が1年更新の5年任期助教で一年以上の海外経験を求めるのも、そういうもんだ文句言うな!っとの強いお説教を食らった。


いやはや、とにかく助教になりたいポスドクが1個や2個面接呼ばれずしょげているのなら、僕もそう思うんだけど、今考えているのは「嫁の仕事を続けられる場所での助教が見つからなかった時、どうするか」であり、どんなところでも「助教」になれればいいというのは自分本位すぎる考え方だと思うのである。しかも妻のほうが給料や待遇もいいし、もちろん任期なんかない。転職するとなると待遇は悪くなるだろうし、そう簡単に行くとは思えない職種だ。


結局、日本社会が新卒一括採用でアカデミアはコネと教授の研究テーマの都合が大きい。30代前半夫婦が満足に両方活躍して同じ家で暮らし子育てをする、そんなパターンは片方がアカデミアであると音を立てて崩れていく。自分の知る准教授の先生たちは配偶者はパートや研究室の補助員やポスドクをやる以外は専業主婦の人が多かった。しっかり仕事のキャリアをお互いで続けたい夫婦はほとんどが別居だ。


ちなみにこの親戚の教授の大学、助教は5年任期でテニュア審査がある私大だ。最近雇った3人の助教のうち2人がテニュア付与されずに行き場もなくクビになったらしい。身近でそれをみていてこんな道をゆとり世代の僕に勧めるのか?自分はほぼエスカレーターで昇進できる終身雇用時代だったのに…クソ…


別居を選んで、5年後雇い止めは当然(著しい)結果がないからであって、他のポジションを見つけるのも難しいと言うこと。こうなったら絶望で病む以外ありえない。自作の筒から金属片が出るオモチャを作りかねない状況だ。


有名大学以外の私大の助教のポジションはどうあるべきだろうか。バリバリ研究と教育をしてきた准教授を旧帝大クラスの助教から採用するのはそう難しくないだろう。みんな准教授のポジションを血眼になって探している。ではそうするとそう言う大学で採用された助教は准教授にほぼなる目のないポジションと言えないだろうか?


これだと職位は助教と名がついているが、スイスの大学でいう学生実験テクニシャンみたいな仕事だよなあと思う。学生実験と授業に追われて、昇進はほぼない、でも大学としては必要な人材。


大学として若手研究者をビジョンを持ち育てる。そこに矜持みたいなものが要るのではないか。


そしてやっぱり、面接の連絡は来ないのであった。客観的に考えて、あの大学の助教採用時の業績の平均は余裕で超えてると思うが…面接のチャンスすらくれないのか…採用者決まったら業績の比較表でも作るか。笑

ポスドクの苦悩は続く。