スイスで海外ポスドクしてるんですが。
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
MENU
ホーム
このブログについて
ヨーロッパのラボにいくときのコツ
スイスのラボライフハック
学振の書き方
研究室の選び方
SIDE
ホーム
アーカイブ:
8月 2022
友達の輪
2022/08/30
学会
学会2日目、ボスのインバイトトークが始まった。ボスはこの夏かれこれ3回目?(かもっと?)のインバイト/キーノートなどの招待講演で、関連学会のどこに行ってもうちのボスのトークが聞ける年になっている。笑 内容は毎回他の参加…
続きを読む
街でバッタリ出会う
2022/08/28
海外生活
学会
プログラムを見てたら博士時代の同級生(自分が理学部で彼は工学部の化学系)が参加しているのを見た。 同級生だし分野も近く、何度も学会や学内のイベントで喋ったり飲んだりしたことがある。同期で同じ様に海外でポスドクをやっ…
続きを読む
イタリアへ行く
2022/08/27
学会
8月ももう終わる頃、数年ぶりに開催される国際学会に参加するためイタリアに行きます。 その開催場所はリミニ、長靴のふくらはぎの上ぐらいのところ。なんじゃそこ知らんわって思ってたけど、どうやらヨーロッパでは有名なリゾート…
続きを読む
2年ぶりの日本人
2022/08/26
海外生活
僕がスイスに来てからおおよそ2年、バーゼルの化学科に日本人が参加することはなかった。 今週、2年ぶりに日本人のビジティングスチューデントがきた。 今いるバーゼル大学の化学科には今いる冷戦前の古い方に自分と2つ下の階…
続きを読む
ヨーロッパのラボで100倍上手くやるコツ
2022/08/24
海外生活
2年目を目前にして、最初はぎこちなかったものだが今ではメンバーとすっかり打ち解けている。ここで留学前に知っておけばよかったことや、こうしておけばもっと上手く行ってたなと思うことなどをまとめておこうかなと思いました。…
続きを読む
陰性証明がなくても帰国できるようになりそう
2022/08/22
コロナ
ついに近日中に日本の入国時のPCR検査による陰性証明が必須ではなくなるようです。 普通にスイスから半年遅れです、ようやくですね。第7波が来る前に緩和しておけば今ほどの医療機関の混乱は招かずに済んだ気がします。 これで…
続きを読む
JACSチャレンジ
2022/08/20
仕事
論文
数多の改訂を超えてようやくスイスでの論文を投稿することになりました。 投稿先はJACS、言わずと知れた化学系最高峰の難易度のジャーナル。 昨年と一昨年ともに、昔の所属の論文を出したときはアソシエートエディターさんが15…
続きを読む
シアン流してみたり、硫酸流してみたり
2022/08/18
化学
日本の化学企業の不祥事が続いてるみたいですね。 ちなみに、バーゼルのライン川沿いにある各種化学製薬企業は昔ライン川に化合物垂れ流ししていたらしく、その昔はサケが遡上して産卵するような環境だったのに、規制がされ30年以…
続きを読む
日本のポスドク問題
2022/08/16
ポスドク
大学
インド人ポスドクと各国でのポスドクというキャリアの捉え方の違いを話した。 インドでは研究大学でPI助教(海外で言うアシスタントプロフェッサー)になるには、最低3年の海外ポスドク経験が応募する上での必須項目になるらしい…
続きを読む
ボスは今年も旅に出た
2022/08/14
海外生活
ボスは今年も2週間の休みをとった。どこかに旅に出ているようだ、アルプスをチャリで旅してる写真がグループチャットに送られて来た。 こうやって、ボスがリラックスしてる様子を見ると、みんなもリラックスした雰囲気になる。やっぱ…
続きを読む
あ、はい。そうですか。
2022/08/12
公募
とある日本の先生から、この前応募した助教ポジションの研究室主催の教授は、自分のいる分野が嫌いと聞いたことがあるらしく、それのせいで面接に選ばれなかったんじゃないかと教えてくれた。どこまで真実かはわからないが。 なー…
続きを読む
暑い
2022/08/11
海外生活
この夏は暑いです。 研究が熱いのではなく単純に、気温が高すぎます。 バーゼル大学の化学科は、現在、ライン川の向こうのローゼンタールに移行作業中で半分は既に新しい建物に移ってるのですが、我々のグループは古い建物にいます。…
続きを読む
日本の衰退は続く
2022/08/09
研究
大学
新たに研究論文の世界での位置付けが発表された。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435161 トップ10%論文数は韓国に負けてついぞ12位まで後退したらしい。研究費や研究者の人数は世…
続きを読む
久しぶりの日本の学会
2022/08/07
学会
ここまで続けてきたので、とりあえず次の公募や就活の書類を送るまではブログの更新は続けようかと思います。その後どうするかはまた考えます。相変わらず読者はほぼいないから続けてても問題ないと思うんだけどなあ… 今週末、オ…
続きを読む
限界まで努力をしてプロになれなかった人を
2022/08/04
仕事
限界まで努力をしてプロになれなかった人を僕は知らない イチローの言葉と言われています。 大変かっこいいと思われる方もおられるかと思います。僕はイチローの生き様はかっこいいしすごいと思いますが、この言葉だけは好きになれ…
続きを読む
お金でつればいいじゃない
2022/08/02
大学
なんかアメリカから大学を誘致してスタートアップを支援するという謎の政府肝入り政策が始動するらしいですね。 これ、どうなんですかね。スタートアップが少ないのはもはやリスク回避の国民性では?ポスドクになってリスク取って…
続きを読む
スイス建国記念日
2022/08/01
スイス
海外生活
特に問題もなくヘルシンキを経由してチューリッヒにつきました。 羽田-ヘルシンキ間はカナダ側の北極海付近を通り東回りルートで約14時間かかりました。本当ならもっと短い10時間くらいのフライトなはずですが、国際情勢上しょう…
続きを読む
Page 1 of 44
1
2
3
...
44